熱交換器は湿気を除去しますか?

熱交換器は湿気を除去しますか?

標準的な空気対空気熱交換器は、主に2つの気流間で熱を伝達し、湿気を直接除去することはありません。2つの気流は分離されているため、一方の気流に含まれる水分(湿度)は通常、その気流内に留まります。ただし、熱交換器の種類によって微妙な違いがあります。

  1. 顕熱交換器これら(例えば、ほとんどのプレート式熱交換器やヒートパイプ式熱交換器)は熱のみを伝達し、水分は伝達しません。吸気と排気の湿度レベルは変化しませんが、温度変化によって相対湿度がわずかに変化することがあります(暖かい空気はより多くの水分を保持できるため、吸気を温めると相対湿度が低下する可能性があります)。
  2. エンタルピー(総エネルギー)交換器ロータリーホイールや特定の膜式熱交換器などの高度な設計では、熱と湿気の両方を移動させることができます。これらは吸湿性換気装置またはエンタルピー回収換気装置(ERV)と呼ばれます。コア材またはホイールが湿った空気流(例:暖かく湿った室内空気)から水分を吸収し、乾燥した空気流(例:冷たく乾燥した屋外空気)へと移動させることで、湿度をある程度効果的に管理します。
  3. 結露の影響特定の条件下では、熱交換器が湿った空気を露点以下に冷却すると、熱交換器の表面に結露が発生し、空気流から水分が除去されることがあります。これは付随的な現象であり、主要な機能ではありません。そのため、排水システムが必要となります。

したがって、標準的な熱交換器は、水分移動用に設計されたエンタルピー型ERVでない限り、または結露が発生しない限り、湿気を除去することはできません。湿度制御が目的の場合は、ERVまたは別途除湿システムが必要になります。

著者について

シャオハイ 管理者

返信を残す

ヘルプが必要ですか?
ja日本語